システム開発(主にバックエンド)の設計手順
モデル設計の話
- 画面の定義を眺める
- 画面の中に
どんなデータが出てくるか
どんなデータが更新されるか
を洗い出す - データ項目の整理
例えば
・ログインしているユーザIDが渡されるので
・ユーザ名を表示する
など - プライマリーデータの発見
- 「うさぎ年」という表示があったとしても「うさぎ年」という名称をデータベースに格納するのではなく、生年月日という項目が登録されている状態で、データを取り出すタイミングで、「$user->getEto()」のようなメソッドを呼び出す。getEtoメソッドの中で、生年月日から計算する。この「生年月日」がプライマリーデータであり、「うさぎ年」は導出フィールドと言う
- 導出フィールドはモデルの中のメソッドとして作成して、データベース上には存在させない。
Recent Comments